響き2

先週に続き祭日の月曜日。

大久保にてセッション。最近は昼間の用事の都合上、ギターを持って行く事ができないため、こういう時こそ存分に自分のギターで弾きたいところです。

セッションの内容自体は、いつも通り(笑)。あー音でけぇな! でも、俺もでかいか…。

そんな中、ここのセッションでいつも顔をあわせている野口君(あ、実名だ…でもいいか)が、おもむろにこう言ってきました。

「エレキギターの3、4弦の響きって独特だよね?」

うん、それはそれで一理あるけど、逆にアコギのそれも独特っちゃあそうだよな…。まあ好きずきじゃないのかねぇ。でもエレキってのは音楽の場面によって、映えるからな…そういうことかな?

そんなことを考えていると、ハワイアンで出てくるスティールギターの存在を考えてみました。スティールなんて、あの和音の響きそのものですからね。しかもアコースティック楽器に馴染む響き。

結局スティールギターの楽しさってそこらへんなんですね。あの響きがたまらない。歌にからみつつも邪魔しない。

今、いろいろとスティールギターがどう曲に絡んでいくか、アプローチを研究中なんですよ。おそらくこれができれば、ずいぶん楽しいだろうなー。

響き2” に対して0件のコメントがあります。

  1. もも(ろろ) より:

    俺もいつかまたセッション行きたいんで、いとがっちのギターを楽しみの一つにして行こうとおもいます。

  2. Gatch より:

    いつでもいらっさい!
    ってか、「来れば?」(うらべ風)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Diary

前の記事

久しぶりにナイター
Diary

次の記事

この季節に、この知らせ