昨晩ふとYouTubeを暇つぶしに観ながらタバコを巻いていた時のこと。
思わず手が止まった。
それはウクレレのこと。
最近ちょっとピッチが不安定なので弦変えてみようかと考えていた。
自分のメインで使っているのはボディはコンサート、ネックはテナー。
なので、弦はパッケージにテナーと表記されているものの中から選んでいた。
迷いもなく。
以前バリトンを一時期預かっていたことがあって、少し弾いたことはあるが、あの時のバリトンチューニングと言われる(ギターと同じ)のは、本来テナーもそっちのチューニングの方が想定されている、らしいということ。
そして弦のパッケージもメーカーによっては、それを踏まえての表記かもしれないということ。
ここ数年はダダリオの弦だが、同じ種類でもウクレレのサイズでゲージの太さも違うということ。
なんてことだ!そう、ギターの時は最初からゲージのことは気にするけど、ボディのサイズが違うとか無いから。てっきり同じ型番ならサイズが違っても同じゲージだと思い込んでた。
ああ、恥ずかしいというか。
でも知っておいてよかった!
思い込みの恐ろしさに愕然としたよ。
早速昨晩、弦を注文しました💦