怖いくらいの未来
最近、寝る前にiPadでPinterestでランダムに画像を見たりするのが日課。
なんかランダムに、ただちょっと気になりそうな画像とか見るのはそこそこ楽しめる。それに自分はYouTubeとかを見続けるよりも、こういう画像なんかを見てる方が性に合ってるような(笑)。
まあ暇つぶしの時にすることなんだが、ちょっと昔を思い出してみた。
自宅でネットを始めたのは…25年前くらいだろうか?
あの頃はまだ誰もやってなかったのに、あれよあれよと始める人が増えていった。
今でこそ個人情報とか常識的に大事にされている。でもあの頃を思い出すと、個人の、それも高校生の女の子なんかが自分のことをホームページ(懐かしい)作って公開してたな。恐ろしい(笑)
ほんの2年くらい経つと、CDなどの音源が丸ごとファイルで公開されているサイトがあったり。その他かなりブラックに近いものもたくさんネットで転がっていた。
2ちゃんねるなんてのもその頃にはあったっけ。
あの頃のインターネットを自宅で繋ぐ、ということは世界中の情報、それもアングラな雰囲気がプンプンしていたような。
そういう自宅にできた『情報の窓』に夢中になったのも事実。
今のスマホでお年寄りまで使うようになった時代、ここまで来るとは予想してなかった。
あのホリエモンのやってた会社とか、楽天とか。始めた当時は誰もメールできる知り合いがいなかったので、メルマガとか登録して、結構しっかり読んでた。
今なら迷惑メール一直線だ。
勝手な昔話。でもネットの世界も短いながらも歴史があるんだな。
今にして思うことは、予想を超えたものが多い。
それゆえに話題のAIとか出てきて今後どうなるのか?
ワクワク感もありながらも、少し怖い気もする。
だって予想を超えるのだろうから。