懐メロ
前にも懐メロのこと、少し書いたことがあったと思います。
世代によって、まったく違うことも当たり前。おそらく違う世代で共有できるのは10年くらいなんじゃないかな。
今の20代と80代位になるとまったく違います。
先日、店の方に来たお客さんと、少し昭和の歌謡曲なんかをウクレレで弾きながら遊んでいました。僕の懐メロとなると、70年代がメイン。子供の頃に聴いていた曲を思い出します。
すると、別のお客さんご夫婦の奥様の方が近づいてきて、自分も昔コーラスをやっていたと言って、予科練の頃の曲をやりたい、貴方知ってるでしょ、弾いて!と。
ちょっとムッときましたね。お客さんとはいえねぇ。
それでもその奥さん、楽しそうに歌ってました。お年を聞いたら82歳と。さすがに僕でも予科練とかそのあたりは曲を知りません。そのときはムッときたけど、あとで思い返してみると、弾けるものなら弾いてあげたかったな。
だって楽しそうに歌ってるんだもん。旦那さんは頭抱えてたけど(笑)。
曲ってのはこういうときに継承されていくものなのかもしれません。機会があれば、少し探っておこうかな、なんて思いました。