昔もそうだった?
最近のデジタル的なものの進化がすごいですね。
特にAI関連はほんの数ヶ月でどんどん成長している。
半年前に触った時に、おおここまでできる?
と感動したものが、今ではもうなんの感動もない(笑)。そのくらい進化が早い。
思い返せば約30年くらい前。インターネットが僕みたいな一般の人にも触る機会ができてから、一般家庭にPCが普及するあたりから、どんどん劇的に変わってきたわけですよね。
今やおばあちゃんまでスマホでネットに触れている。一部のちょっとオタク気味な人というイメージはもはやありません。
今やそれらの道具を使って何ができるか?という部分でさらに進化していっている。
でもこういう進化は形は違えど、昔もあったんじゃないか?そう考えるんです。
おそらくファッション的な分野だったり、エンターテイメント的な物だったり。
それは例えば昔のTV番組の動画とか見ると、その時代の変貌ぶりがわかります。
僕的には音楽の演奏、音作りが劇的に変わっていったと思います。特に60年代〜80年代にかけて。
そう、よく考えれば昔からある分野ではどんどん進化していた。それが良いか悪いかは別として、昔からあったことなんですね。
こういう新しいことが大変、と思わずに好奇心を持つ目を失わないようにしないと。
自分としてはそう思ってます。
さて、話は変わってお知らせです。大阪府は泉南市近辺の方へ。
来週の木曜日、珈琲豆屋『カサブランカ』で初心者向けのウクレレ体験教室をやります。
お問合せはカサブランカさんの方にお電話でも良いし、下のフォームから僕にご連絡いただいても大丈夫です。
よろしくお願いします!
