おもしろい?
寝る前にたまにYahoo!ニュースなんかを見たりする。
さらっと最近あったことを見ておく程度で、興味がある話題がなければ10分もかからない。
数日前、見たときにちょっと気になったこと。NHKののど自慢の番組があって(昔、たまたま見た程度だけど)、その曲の演奏が生ではなくカラオケになったとか。
たまにTVで歌番組をやってる時に、いつからかほとんど音源でやってるなーとは思ってた。特にダンス系はエンターティメント的にダンスがメインだと思うので、元の音源も打ち込み的なものが多い。
そう考えると、カラオケになるのも仕方ないかとも思えるけど(口パクなのがちょっと…)、昔からある楽曲とかはどうかと。
難しいところなんだろう。昔から今の楽曲を同じステージでやるだけでなく、あくまで素人の参加者が普段聴いている音源に近い形を望んでいるなら無理がある。理由は前述のようなこと。
かといって、最近の歌番組の魅力が感じられないのは、昔の生バンドで全てやっていた頃の緊張感。
実はそれに気がついたのはつい4年くらい前かな。西城秀樹が亡くなったときに少し懐かしくなって彼の出ていた歌番組の映像を見た時。
自分が耳にしていた音。
歌はもちろんだけど、バックもライブで演奏してるんだよね。
だからレコードとは違うライブバージョンってことになる。
今から思えば、夜のヒットスタジオなどの生番組の場合、時間が押して若干早めに演奏したりなんてこともあったりしたことだろう。
それをこなすバックの演奏陣、そしてそんな無茶振りでもなーんも心配を感じさせずに歌う西城秀樹。
ああ、こういう緊張感を当たり前のように聴いていたんだな。
そして個人的にはこう言う緊張感を聴きたい。そうでなければTVで観る必要ない。
同じくつい一昨日か、どこぞのバンドの歌が外れまくっていてるという記事も見て、ある意味安心した。
そう、ダメならダメで口パクなんてやらないでほしいと。
今は楽器ができなくても音源が作れちゃう時代。
AIもそうだが、すごいことだが。
おもしろいの?