先日もHomePod(2018)のことを書いたわけですが、さらに買っちゃいましたHomePod mini。
今月から毎年来る冬の繁忙期に備えて、狭い仕事部屋の環境も揃えたかったのです。
本当は同じHomePodにしたかったけど、なにせすでに先月販売が終わってしまいましたから。
新色も出た事だしと、先日の外出の際に量販店で。
案の定というか新色はほぼ売り切れ。オリジナル色のスペースグレーにホワイトは残ってましたね。
僕自身はできればオレンジと考えていたけど、そこまでこだわりも無いので無難なスペースグレーで。
当然ステレオにするために2個購入しました。
詳しいレビューなどはすでに一年前に色々な方が書いているので個人的な体験としての感想。
最初はあれ?って感じだった
最初のセッティング自体はHomePodなどと同様、何にも迷う事なくあっさりと終了。
あ、直後に先日アップデートがあったので、そのアップデートに少し時間がかかりましたけどね。
最初は軽く1個だけで鳴らしてみる。
あれ?
さすがにHomePodとは差があることは予想してたけど、なんか音が抜けないような、そして軽いような。
とりあえずステレオにするために2個目もセッテイング完了。
どこかのたくさんレビューが書いてある中には、良いと悪いが極端に書いてあったけど、その悪い例のそれと思えるような音質。
ただ絶賛している音響評論家の方は壁から20cm程度離した方が良いと言ってたことなど、
思い出しながら置く場所を考えながらとりあえずここかな?と思ったところでしばらく聴いてみる。
最初よりは良くなってきた気がするなぁ。ただオリジナルのHomePodのようにはいかないのは当たり前、
そこを肝に銘じながら、場所の微調整。
なんとなく最初の日はちょっと納得できない感じで終了。
良い意味の「あれ?」
あれから昨日も若干場所の調整や、2個の離す距離などを試して、しばらく色々な曲を2時間くらいかけつづけてまた「あれ?」。
なんか最初の印象よりも良くなってきてない?
オリジナルのHomePodのように自動的に調整する機能はないことはわかってます。確かにHomePodの時はほぼ最初に置いた場所で良い感じで鳴ってました。
このminiはそこまでお利口さんじゃないけど、
なんていうかクセがわかってきたら良い感じで鳴りますね〜(⌒▽⌒)。
2個の間はほぼ1mくらい机の上で離しました。
個人的にはステレオにするならこのくらいは距離があったほうが良いと思います。
そして壁からもあまりピッタリくっつけないで、余裕持った位置で。
聴き方は2つ
デスクでMacに向かいながら…実は今もやっていると、あのHomePodに似た感じの低音に耳障りではない高音が飛んできます。
これはおそらく普通みんなが想定する聴き方。
音がダイレクトに来る感じですね。
仕事をしているときは少し音量下げ気味がちょうどいい。
そしてもう一つ。
ただリラックスして音楽を聴く場合。
ちょっとデスクから1m程度離れて部屋の反対の壁に近いところに座る。
するとあのリビングにあるHomePodで聴いている感覚により近くなってきました。
そうか、HomePodというスピーカーは部屋に響かせる、音に包まれる感覚が優れものだった。
それに近くなったわけですな。
音量も50%くらいにして大きめに聴くとなお楽しい感じ。
これでHomePod miniのセッティングが決まった!スッキリしました(笑)。
このサイズでこれなら納得
HomePod miniを買ったものの、なんか音があれ?と思った方はこんな感じで置く場所と聴き方を考えてみると良いと思いますよ。
あと、これはHomePod mini自体もコンピューティングオーディオとかやっているので、音源の鳴らし方の調整もやっている気がします。
僕の仕事部屋は3.5畳くらいかな。そんな部屋にも向いていると思います。
こんな小さなスピーカーでここまでとは。すごい時代になったな〜。