考察する必要かも

このコロナやオリンピックで混乱が続いていて、そこから考え方や感じ方などで意見が分かれて…なんてことが非常に目立ってるなぁ。

僕も先日接種したワクチンのことや、新型コロナウィルスに対する予防に関することでも、家族の中でも意見がバッサリと分かれて、家族の揉め事の原因にもなってる。

例の陰謀論みたいなのを信じきっちゃってる若い人とか、ヒステリックになってたり。

せめて考え方は一応尊重するとしても、その考え方を他の家族が同調してくれないからと感情的になるのはどうかと思いますな。あくまで自分の頭の中で信じていればいいことなので。

オリンピックに関することでも、関係者が突然辞任や解任に追い込まれたり。本人たち以外にもそもそも依頼した関係者もどうかと思うことがたくさん。

ここでも過去のことを蒸し返して追い込むのもどうよ?みたいな意見も少数派ながらあるようで。

今、世の中は多様化というものを受け入れつつある中、ある意味受け入れることで、対して受け入れなくなることもある…。

うーん、言葉でいうには難しくなってきた(笑)。

いや、悪いことは悪いのは当然。ただちょっと一歩下がって問題になっているいじめとかにちょっとでも触れたりすると大変になる世の中とも言えるから、もし楽曲の題材の中のプロセスとしてそういう表現が出てきた場合も、かなり難しくなるんだろうなと思ってます。

誰かのツイートでもそんなことを言ってる人がいて、何か腑に落ちたような気がしたんですね。

例えばだけど、いじめはいけないということを訴える曲の歌詞で、こんなことがあるとこういう悲しいことが待ってるからいけないんだよ、という流れがあるとする。その中の「こんなこと」の表現の仕方。場合によっては「こんなこと」を一切表に出せなくなるかもしれない。

表現の不自由というか。

この辺り、非常に難しい。

いじめられた人や、身体に障害がある人の立場を尊重するのは当たり前。そうであるべきなんだけど。

そしてそういう表現をする場合の「覚悟」がどれだけあるか。もちろん今回のオリンピックの人選はアウトなのは間違い無いけど。

それが日本人という中でもどうなのか?

僕の中でも時間をかけて考察する必要があるなと思っているところです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Diary

前の記事

気をつけながら
Diary

次の記事

そこに僕らはいるのかな