コロナ禍になって
これ前にも同じようなこと書いたかもしれないけど、テキトーなんで気にしないでください(笑)。
去年からコロナ禍とあって、リモートで仕事をするというのがかなり聞こえてくるご時世。僕もほんの一瞬、似たようなことをやったことはあるけど、どうもしっくりこなかったなぁ。
好きでやってるわけじゃないから当たり前。仕方ない理由があるからなんだもん。
毎日会社に通っていた人にとっては、ある意味「通勤」というお金にならない労働をしなくて済むことがありがたいと思えるかも。それもアリですね。
世の中それでもいいことばかりじゃない。
書き出したらキリがないけど、良いところと悪いところがごっちゃになってます。
本来は理にかなっている業務ならば、リモート推奨となるんでしょう。もしくはリモート前提の業務の流れを作るとか。
突然強引に始まってそりゃ慌てるわ。
そしてそれも関連するけど部屋の防音。長い時間大きな声で電話する人の声も、随分うるさく感じるもの。仕事でなくてもとにかく自宅の中で音を出す時間が増えたことも間違いないですね。
僕自身は楽器を使う立場上、できるものなら狭くていいからスタジオ欲しいなぁなんて夢をずっと持ってます。あくまで夢ですが。
通信系もそうだけど、こういう防音の仕事も随分増えたんじゃないかな。
そんなことで今は防音のことをなんとなく調べたりしてます。ええなーんとなく。
コロナ禍はまだ続きますが、終わった頃にどうなるんだろう?元に戻るんだろうか?