老害の始まり
先月までの冬の繁忙期を終えて、そろそろペースを戻さねばと思いながらも、なかなか戻らない今日この頃です。
そうだな、もしお金がたくさん余裕があって、このコロナ禍なんかじゃなかったらハワイにでも行きたいかな。
あ、そう考えるとコロナ禍だという理由があるので行けないと。そうか(笑)。
まあそんなことなくても普通に楽しめているのかもしれません。あまりに日常だと気づかないことたくさんあるから。
元々このブログも日常的なこととか、音楽の活動のこととか適当に書き続けようかと始めたもの。
俗にいうブロガーなんて言葉すらなかった頃からやってはいるけど、世の中のためになる情報をどうのなんてまるっきり考えてません。
僕がインターネットを初めて体験したのが25年くらい前だったかな。あの頃はEメールを送るだけでもワクワクした気がする。
時代は進んで今やユーチューバーやらSNSやら。ブログでもかなり商売的なものが増えました。
この事実だけ見ても、ネットを使ったサービスや情報、商売の方法など世の中に浸透したという結果なのでしょうね。
僕なんかは20年くらい前と変わってないのかもしれない(笑)。
ある意味、世の中のこれだけの多くの人がネットのサービスを使って発信したいと考えるとは正直感じてなかったもの。多少PCとかの操作に長けている人には流行るけど、そうでない人はそのままかと思ってた。
でもこれはおそらく老化の始まりなのかもしれないと。ある常識が自分の中で出来上がると、なかなかアップデートができない。所謂『老害』なんていうものに近づいているのかも。
かといって、世の中の動きにピッタリついていくには気持ちがついていかないのもあって。
…と、なぜか今日は自分を振り返るようなことを書いていたら、ちょっと気づくことがありました^^;。
まあ、自分にとってはブログというのは公開する目的以外の、自分のためのものであるわけで。
これもまあいいんじゃないかと。
このまま続けます。