Black Unity – ユニティリズム

1月にApple Watchを買いました。

正直買うまではそこまで必要あるかな?とか思っていたんですが、やっぱりあったら便利でした。
特に元々アップル製品を仕事でもプライベートでも使っているので、連携する便利さを感じています。

そのApple Watchのバンドは極めてノーマルの、インクなんとかという色のスポーツループ。いかにも無難なやつを使っています。これは特に不満があるわけでもありません。

でも買った直後にApple WatchでBlack Unityという2月に黒人歴史月間というのがあって、その活動に賛同しているAppleが毎年1月下旬にコレクションを発表・販売するそうで。

特に今年は『ユニティリズム』というスポーツループ(替えのバンドね)を出しました。

人類に刻まれたリズム。

それが、このバンドと文字盤のテーマです。

心臓のビート。感情のグルーヴ。創造力のフロー。

そして、文化がもたらずテンポ。リズムは普遍的な要素として人間の経験に結びついています。そして、世界があるべき姿を見失い。

世の中に不協和音が満ちる時には、私たちを調和に導く力を持っているのです。

Appleの黒人クリエイティブチームと、その協力者たちがデザインしました。

こんなこと書かれてたら、なんとなく欲しくなってきて。

で、少し遅れてポチりました。

発表と同時に新しい文字盤も!
早速届いて文字盤も合わせてみました。

なんというか、地味でもないけど特別派手でもない。

腕を回してみると、角度によって色が変わって見えます。

で中に入っていた説明文の紙。これがまた凝っている。赤と緑の帯だけくり抜かれてる。これは簡単に捨てられないぞ(笑)。

Black Unityスポーツループは、ループが凹凸になる独自のパターンの織り方で作ったバンド。レンチキュラー効果を生み出し、各ループの片側にはグリーンが、反対側にはレッドが見えるように工夫している。

今、世界も紛争とか起こっているし、日本も物価高やら円安やらで庶民の生活も大変じゃないですか。

そんな嫌な流れを良い意味で整えてくれる、そんな象徴的な感じがしてます。

とにかくリズムですから。毎日腕に付けてリズムよく生活したいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Diary

次の記事

サバ缶とタマネギ