日暮里・舎人ライナー開業でのライブ? なんだそうだ
今月はGWは早かったけど、その後の1週間は長かった…みんなそう思っているでしょうなぁ。ともあれ、今月も後半に入りました。
さて、特に宣伝めいたこと、特に自分の事に関しては宣伝下手なのはかなり自覚症状がある私ですが、ちょっとだけ。
今週末、土日に、『虹の架け橋 音楽祭』というものをやるそうです。ここで19日(土)でいつものYAMATO君と出るわけですが、このイベント、『日暮里・舎人ライナー』というモノレール? ができることに伴うイベントです。地元の学校のブラスバンドなども出る市民感覚あふれるものになりそうですな。
虹の架け橋 ブログ(「日暮里・舎人ライナー」開通前企画『虹の架け橋 音楽祭』)
この度、東京都が事業推進する「日暮里・舎人ライナー」(以下、新交通)の開通を祝し、開通前の催しとして『虹の架け橋音楽祭』の開催及び本開催に係る参加者の募集も併せ上記のとおりお知らせ申し上げます。
新たな交通手段による利便性が高まることはもとより、私どもはここに音楽を通じ、一つの交流ができれば幸いと願っております。
現在学校でのイジメや自殺などの問題が、深刻な社会問題となっておりますが、原因の一つとして、大人と子どもの触れ合いや地域交流の減少も指摘されております。人と人との触れ合いや交流の中にこそ、子どもたちが学び取れることも多くあるはずです。その意味も含め、“街と街、人と人を音楽で結ぶ虹の架け橋”をテーマに、地元小・中学校の子どもたちはもちろん、学校関係者をはじめ保護者父兄及び地域関係者の皆様方にも多数参加して頂けますよう、広く参加者を募集させて頂くことにいたしましたので、上記お問い合わせ先までご照会いただけると幸いです。
さらに明年春の新交通開通記念の催しは、音楽だけでなく講演会なども含めた内容も考えており、今、私どもにできることから開始したいと思います。
どうぞご理解・ご協力賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
とのことです。僕自身はいつものYAMATO君のサポートなんで、正直どんなことになるのかわからないのですが、新しくできる新交通システムを利用する、地元の特に子供たちへのメッセージをこめたイベント。そんなところでしょうか。
そんなに大きなイベントでもありませんが、なにげに暇つぶしにでも(なんていったら怒られるかな)、とりあえず聴きにこられてはいかがでしょうか。
特に地元の方。おそらく大音量のロックとかではないので、子供連れでも大丈夫。家族サービスによろしいのでは?