ガラパゴス

そろそろiPhone使い始めて3ヶ月経ったんだなぁ。こいつはやっぱり普通のケータイではないですよ。だってそれほど飽きてないから(笑)。普通PCのこと(俺はMacだけど)をソフトがなければただの箱と言われますが、極論で言えばiPhoneも近い感覚があります。

そんなiPhoneなんで、暇な時にWebとかで色々情報を調べたりします。いまやiPhoneのことを書いたHPなんぞ星の数ほどあるわけで、これも他のケータイだとこうはいかないところ。アプリのことや、Tipsなどつい調べてしまいます。

そうやって見ていると、でてくる言葉に『ガラパゴス携帯』なんて単語が。なんとなく意味はわかるんだけど本当はなんだろう?

最近、情報通信系メディアで、「ガラパゴス現象」との表現が頻出している。日本企業の技術やサービスが、日本市場の中だけで高度に発展してしまう様子を言う。その間、世界市場では標準的な技術やサービスが普及。日本企業の技術やサービスが特殊化する。その結果、日本企業の海外進出が難しくなるばかりか、日本市場の危機も招いてしまうというのだ。

「ガラパゴス現象」 – 時代を読む新語辞典 – ビジネスABC.

なるほど、すぐ理解できた(笑)。独自に進化してしまった生態系を日本のIT(特に携帯市場)に例えているわけですね。いや、これだけで満足(^^;。

Softbankの携帯でありながら、Softbankのロゴはボディのどこにもない代わりに、堂々とAppleマークが入っているような携帯電話。確かに今までの日本のケータイではないわな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Diary

前の記事

毎度です
Diary

次の記事

流れ