普段、レッスン以外でも、自分の楽しみのためにウクレレを手にすることがあります。
ウクレレを知っている人はご存知かと思いますが、一応ウクレレには4種類サイズがあります。
(実際にはそれぞれのサイズのロングネックとか、もっとありますが)
小さい順に
ソプラノ
コンサート
テナー
バリトン
この中で一般的に「ウクレレ」と言われて想像するのがソプラノでしょう。音的にも一番ウクレレらしい音がしますから。
そこからコンサート、テナーとサイズが大きくなり、ネックも長くなります。
どれが一番とは言いづらいです。好みもあるし、メリットとデメリットも双方ありますから。
僕が普段使っているのはコンサートとテナー。
一応ソプラノもありますが、あまり手にしません。単にピッチとか弾きやすさなどの問題からです。
それぞれ同じウクレレとはいえ、実際に弾いてみると構えた際の感覚、そして弦を押さえた際の違い。テナーはギターに近いのでピッチは合うがテンションがきつい、ソプラノはその逆。
特に弾き心地は分かれますね。一応は決めていてもたまにソプラノも良いし、でもテナーの安定感も良いし。そして迷った時はコンサート…なんだけど。
個人的にはコンサートとテナーははっきり違いを感じます。弦のテンションや音的にも。
なのでその時にウクレレらしい音か、もしくは迫力のある安定した音か。
そのあたりで判断しています。
でもそれぞれの好みですよね、結局は。
さて、今月開催するウクレレのワークショップ関連の告知です。
初心者向けのウクレレ体験教室。場所は昨日出張レッスンをやったカサブランカさんです。大阪は泉南市近辺の方々、ご注目です。
いい季節、これからウクレレやってみようか、迷っている方もウクレレレンタルできますので、ぜひご参加ください。
次回は5月16日(木)14:00〜15:00です。
ぜひぜひお越しください!