ワンパターン?

ようやく週末になり、ギターに触れる…。このところ人の顔を見ると飲みに誘う輩が多くて(笑)。まあ普通でもそれなりに遅いので、多少時間があっても眠かったりで、集中して弾く時間はいまのところ週末ばかり。やはりリラックスして弾くと、おもしろいものが出てくるんですねぇ。

以前からブルース(もどき)やらソウル(もどき)、それにロックなどやってきて、それに加えてハワイアン。特にハワイアンとかブルースは、いわゆる「枕詞」ともいえるワンパターンのフレーズ、進行があります。良く耳にするのは「ワンパターンで飽きない?」とかいう質問。

正直に言うと、飽きる時は飽きます(笑)。

でも、それは集中していないとき。元が単純なだけに、そのワンパターンをいかにおもしろくしようかと、いつも試行錯誤していなければ、すぐ飽きます。逆になにかしら言葉にできないような「なにか」がある演奏や楽曲は、なにげに聴けてしまうと自分では感じています。

もっとも、上述のような質問をする人って、たいがい他のジャンルの人なことが多いです。で、その人の楽曲を見るとそれもワンパターンだったり(笑)。

ワンパターンというのは、考えようによっては「安心感」みたいなものかもしれないですね。実際予想もつかない、同じパターンが感じられない曲(実際あんまりないけど)や演奏って、逆に疲れるものなのではないでしょうか? ある程度予想できる範囲でおもしろいことが展開するから、引き込まれる…。

理屈では新しい曲を聴きたい、やりたいと考えてもそのほとんどは、なにかしら「ワンパターン」が含まれてますねぇ。いいじゃん、ワンパターン!

逆にワンパターンじゃない楽曲って…フリーなジャズ…シンフォニック…。
いや、きっとどこかに隠れてますよ、ワンパターンが。

しょせん人間のやることだもん。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Diary

前の記事

普通の一日@熱帯夜
Diary

次の記事

電波が入った