楽天モバイルにしてみた
今年は通信環境の見直しと断捨離イヤー。
色々な契約が重なり合って、ずいぶん月額の支払いが多くなってきてなんとかしないととは前から思っていた。今年はこの秋に全部の契約更新期間に入ることから、じっくり考えてたんだよね。
その最後が携帯電話。
先月iPhone 12 Proを今までのSoftBankではなく、Apple StoreからSIMフリーのやつを買いました。これに伴い期間に入った今月、高いプランしかないSoftBankからどこかへ移行予定してました。
今まで端末込みで月々1万ほど。これを端末込みで月々¥6,000以内にしたいという計算。
俗にいう格安SIMと言われるところも考えてはみたものの、当初は同じソフトバンク系のワイモバイルに行くつもりで春から計画を進めてました。
そうしたら4月に楽天モバイルがRakuten UN-LIMITなるプランで話題になっていて。なんでも一年無料とか。
おそらくまだまだ不安定なんだろうけど、少なくともこの半年くらいほぼ自宅近辺での生活をしていたことを考えると、なんとかいけるかな?なんて。
2年縛りとかも無いし、お試しでダメだったらワイモバイルに行けば良いと決めました。
ボクのエリアはまだパートナーエリアと言われるau回線のようで。
この一年でどれだけサービスが向上するかは期待するけど、とりあえずはこれで無料ならお得かと。ずっと続く無料じゃないし。
調べてみると賛否がはっきり分かれるみたい。
一応先ほど回線を切り替え、ちょっと試してみていましたが、ばっちり入ってます。とりあえず自宅近辺は問題ないようで一安心。
最初はdocomoだった番号をiPhone 3Gの時にSoftBankに乗り換え、そして楽天モバイルへと移りました。
ほとんどお試しの試供品みたいなものだろうけど、これから一年で安心して使えるキャリアに欲しいな。まあダメならバッサリと移ります。
